在宅AIザップ 利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社みねふじこ(以下「当社」といいます。)が提供する「在宅AIザップ」サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用される方(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約の内容を十分に理解し、これに同意した上で本サービスを利用するものとします。本規約に同意いただけない場合、本サービスをご利用いただくことはできません。
第1条(総則)
- 本規約は、当社が運営する本サービスの利用条件を定めたものです。
- ユーザーは、本サービスを利用することにより、本規約の全ての条項に同意したものとみなされます。
- 本規約に定めのない事項については、法令の定めるところによるものとします。
第2条(定義)
本規約において用いる以下の用語の意義は、当該各号に定めるとおりとします。
(1) 「ユーザー」: 本サービスを利用する個人、法人、会社員及び会社役員をいいます。
(2) 「本コンテンツ」: 本サービスを通じて当社がユーザーに提供する動画講義、資料、マニュアルその他の情報を総称します。
(3) 「サポート」: 本サービスの提供期間中に当社がユーザーに対して行う、本コンテンツ以外の質疑応答、面談その他の支援を総称します。
(4) 「成果物」: ユーザーが本サービスを利用して作成した文章、画像その他の制作物をいいます。
(5) 「知的財産権」: 著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいいます。
第3条(本サービスの内容)
- 本サービスは、当社がユーザーに対し、AI(ChatGPT等、その都度当社が最適と判断するツールを活用します。)とオンライン秘書を活用した生産性向上に関する知識・方法等を、主に動画講義形式で提供するものです。
- 本コンテンツの視聴期間は、ユーザーが本サービスに登録した日から3ヶ月間(以下「本視聴期間」といいます。)とします。本視聴期間を過ぎた場合、ユーザーは本コンテンツを視聴できなくなります。
- 本サービスのサポートとして、以下の各号に定めるものを提供します。
(1) LINE公式アカウントによる質疑応答及びユーザー間での情報交換。本サービス提供期間中及び提供期間終了後も利用可能です。
(2) 当社が別途指定するLINE公式アカウントを通じた質疑応答。本サービス提供期間中、24時間質問可能としますが、当社運営スタッフによる回答は通常2営業日以内に行います。
(3) 本サービス提供期間終了後1ヶ月後のZoom面談。当社運営スタッフ又は営業担当が担当し、面談時間は30分以内を目安としますが、固定ではありません。
- 前項に定めるサポートは、本視聴期間終了後も提供されるサポートを除き、本視聴期間中に提供されます。
第4条(利用料金及び支払方法)
- 本サービスの利用料金は、当サイトに記載の金額及び支払回数(一括払い、3回払い、6回払い、12回払い)に応じた金額(以下「利用料金」といいます。)とし、ユーザーは毎月1日までに当社が指定する方法により当社に支払うものとします。
- ユーザーは、利用料金が本視聴期間とは別に、申し込んだ支払回数に基づき支払われることを理解し、同意します。情報という本サービスの特性上、本コンテンツ申込後は支払い義務が発生し、いかなる理由であっても支払いを途中で停止することはできません。本視聴期間が経過し本コンテンツを視聴できなくなった場合でも、支払い残高がある場合には、ユーザーは支払い義務を継続して負うものとします。
- 複数のユーザーが一つのアカウントを利用した場合、当該アカウントに係る利用料金については、当該アカウントを利用する全てのユーザーが連帯して支払い義務を負うものとし、当社は当該アカウントを利用するユーザーのいずれか1人に対して利用料金の全額を請求できるものとします。
- ユーザーが利用料金の支払いを遅延した場合、ユーザーは支払期日の翌日から支払い済みまで、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- ユーザーが利用料金の支払いを怠った場合、当社は事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーの登録を抹消し、本サービスの利用契約を解除し、又は本サービスの利用を一時的に停止できるものとします。この場合、当社はユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
第5条(利用登録)
- 本サービスの利用を希望する者は、本規約を遵守することに同意の上、当社所定の方法により登録の申込みを行うものとします。
- 当社は、当社の基準に基づき、利用登録の申込みを行った者が本サービスを利用するのに適当であると判断した場合、登録を承認し、ユーザーは本サービスを利用できるようになります。
- 当社は、利用登録の申込みを行った者が以下の各号のいずれかに該当する場合、登録を承認しないことがあります。また、登録後であっても、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当することが判明した場合、当社は、事前に通知又は催告することなく、登録を抹消し、本サービスの利用契約を解除し、又は本サービスの利用を一時的に停止できるものとします。
(1) 申込み内容に虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(2) 過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
(3) 第10条(禁止事項)に定める行為を行った場合又はそのおそれがあると当社が判断した場合
(4) 過去に本サービスの登録抹消措置を受けたことがある場合
(5) 暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」といいます。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(6) その他、当社が利用登録を適当でないと判断した場合
第6条(ユーザーID及びパスワードの管理)
- ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するユーザーID及びパスワードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に譲渡、貸与、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- ユーザーID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- ユーザーは、ユーザーID又はパスワードが不正に使用されていることが判明した場合、直ちに当社に連絡するものとします。
第7条(推奨環境)
- 本サービスの利用にあたっては、スマートフォン以外のタブレット又はPC端末での利用を推奨します。推奨するOS、ブラウザその他の利用環境は以下の通りです。
OS
- Windows: 10 以降
- macOS: 10.15(Catalina)以降
ブラウザ
- Google Chrome 最新版
- Mozilla Firefox 最新版
- Microsoft Edge 最新版
ハードウェア
- CPU: Intel Core i3 相当以上 または AMD Ryzen 3 相当以上
- メモリ: 8GB 以上
- ストレージ: SSD 256GB 以上
- 画面解像度: 1280×720 以上 推奨
ネットワーク
- 下り(ダウンロード) 10Mbps 以上
- 上り(アップロード) 2Mbps 以上
- ユーザーは、自己の費用と責任において、本サービスの利用に必要なデバイス、通信環境、ソフトウェアその他一切の環境を整備するものとします。
- ユーザーの利用環境によっては、本サービスの一部又は全部が正常に動作しない場合があり、当社はこれに関して一切の責任を負いません。特に、推奨環境を満たさない場合、本サービスをご利用いただけない場合があります。
第8条(利用期間)
本サービスの提供期間は、申込日から3か月間とします。ただし、本視聴期間は本規約第3条第2項に定めるとおりとします。
第9条(中途解約)
- ユーザーは、本サービス提供期間中であっても、LINEまたはメールにて解約を申し出ることで、本サービスの利用契約を中途解約することができます。
- ユーザーが前項に基づき本サービスの利用契約を中途解約した場合でも、ユーザーは本規約第4条に基づき発生する利用料金(支払いプランに応じた支払い残高)の支払い義務を免れるものではありません。当社は、ユーザーから受領済みの利用料金の返金は一切行いません。
- ユーザーは、本サービスの利用契約を中途解約した場合、解約手続き完了をもって本コンテンツを視聴する権利を失うものとします。
第10条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当するおそれのある行為を行ってはなりません。
(1) 当社、他のユーザー又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、信用その他の権利又は利益を侵害する行為
(2) 当社、他のユーザー又は第三者を誹謗中傷し、業務を妨害する行為
(3) 法令、本規約又は公序良俗に違反する行為
(4) 反社会的勢力等である、又は反社会的勢力等に対して資金提供その他の協力・関与を行う行為
(5) 本サービスを通じて提供される本コンテンツその他一切の情報について、当社の事前の承諾なく、複製、改変、編集、頒布、送信、再許諾その他の利用を行う行為
(6) 本サービスの利用に関する権利を第三者に譲渡、貸与、名義変更、売買、担保設定等をする行為
(7) 本サービスと類似又は競合するサービスを自ら提供する行為、又は第三者をして提供させる行為
(8) 本サービスの運営を妨害する行為、当社のサービスを不当に貶める行為
(9) 当社の従業員、契約社員その他の関係者に対し、当社の事前の承諾なく接触を試み、又は引き抜き、誹謗中傷等を行う行為
(10) 事実に反する情報、虚偽の情報、又は誤解を招く可能性のある情報を登録、提供する行為
(11) 不正アクセス、本サービスのシステムに過度な負荷をかける行為、コンピュータ・ウィルスその他の有害なプログラムを使用若しくは提供する行為
(12) AIツールを不当に利用し、違法又は不適切な成果物を作成する行為
(13) 本サービスの利用目的から逸脱した行為
(14) その他、当社が不適切と判断する行為
第11条(登録抹消等)
- 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した場合、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーの登録を抹消し、本サービスの利用契約を解除し、又は本サービスの利用を一時的に停止できるものとします。
(1) 第5条第3項各号のいずれかに該当することが判明した場合
(2) 第10条に定める禁止行為を行った場合
(3) 利用料金の支払いを遅滞し、当社から再三の支払請求を受けたにもかかわらず支払わない場合
(4) 支払停止又は支払不能となった場合
(5) 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(6) 当社からの問い合わせその他の連絡に対して、30日間以上応答がない場合
(7) その他、当社が本サービスの利用、ユーザーとしての登録、又は利用契約の継続を適当でないと判断した場合
- 前項に基づきユーザーの登録が抹消され、又は利用契約が解除された場合、ユーザーは当社に対して負っている債務の一切について期限の利益を失い、直ちに全ての債務を支払わなければなりません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第12条(本サービスの内容の変更、中断、終了)
- 当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの内容(本コンテンツ、サポート内容等を含みますが、これらに限りません。)を変更することができるものとします。
- 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止することができるものとします。
(1) 本サービスに係るシステム(通信回線やシステムを含みます。)の保守、点検又は修理を行う場合
(2) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) その他、当社が中断又は停止を必要と判断した場合
- 当社は、ユーザーに事前に通知することにより、本サービスの提供を終了することができるものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第13条(権利帰属)
- 本サービスを通じて当社が提供する本コンテンツ(動画講義、資料、マニュアル等を含みます。)に関する知的財産権は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。
- ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なく、本コンテンツの全部又は一部を、複製、改変、公衆送信、頒布、譲渡、貸与等してはならず、本サービスの利用以外の目的に使用してはなりません。
- ユーザーが本サービスを利用して作成した成果物に関する知的財産権は、ユーザーに帰属します。ユーザーは、作成した成果物を自己の責任において自由に利用及び公開できます。ただし、ユーザーは、当社から要求があった場合、当社が指定する方法により成果物を当社に提供することに同意するものとします。
第14条(成果物の取り扱い等)
ユーザーは、成果物の作成及び利用、SNS等でのサービス内容や学習成果に関する発信にあたり、以下の各号に定める事項を遵守するものとします。
(1) 作成した成果物について、法令、公序良俗、本規約、その他適用される規約に違反する内容を含まないこと。
(2) 第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーその他の権利を侵害しないこと。
(3) 当社又は本サービスについて、真実ではない情報、不当な評価、誹謗中傷、信用を傷つける情報等を発信しないこと。
(4) 前三項に違反した場合、ユーザーは自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。当社に損害が発生した場合、ユーザーはその損害(合理的な弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。
第15条(免責事項)
- 当社は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する成果(収益向上を含みますが、これに限りません。)が得られること、本コンテンツの正確性、完全性、有用性、適法性等について、一切保証いたしません。AIツールから出力される情報や成果についても同様であり、当社は、その正確性、有用性、適法性、特定の目的に対する適合性等に関して一切保証せず、これらに起因してユーザーに生じた損害について一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスの利用(本コンテンツの利用、サポートの利用、成果物の作成及び利用を含みます。)に関連してユーザーに生じた損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切責任を負いません。また、当社の故意又は重過失による場合であっても、逸失利益、特別損害、間接損害、付随的損害、拡大損害その他いかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。
- 前項にかかわらず、当社が損害賠償責任を負う場合であっても、その賠償額は、当該ユーザーが当社に現実に支払った利用料金の総額を上限とします。
- 本サービスに関連してユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社は当該紛争に関して一切関与せず、責任を負いません。
- 当社は、推奨環境を満たさないこと、ユーザーの利用環境、通信状態、天災、システムの障害等により本サービスの一部又は全部が利用できなかったことによってユーザーに生じた損害について、一切責任を負いません。
- 当社は、本規約に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、第11条第3項及び第12条第4項に定める場合の他、一切責任を負いません。
第16条(個人情報の取り扱い)
- 当社は、本サービスの利用に関連して取得したユーザーに関する情報(登録情報、利用履歴等を含みます。)について、別途定めるプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。
- 前項の規定にかかわらず、ユーザーが本規約に違反した場合、当社は、当該ユーザーの氏名、住所、電話番号、メールアドレス、本サービスの利用履歴、その他登録されたクレジットカード情報等のユーザーに関する情報を、当社が適当と判断する行政機関又は司法機関等の第三者に提供することがあります。ユーザーは、予めこれに同意するものとします。
第17条(連絡及び通知)
- 当社は、当社ウェブサイトへの掲載、電子メール、その他当社が適当と判断する方法により、ユーザーに対し、本サービスに関する連絡又は通知を行うことができるものとします。
- 前項の方法による通知は、当社がウェブサイトに掲載又は電子メールを送信した時点をもって効力を生じるものとします。
第18条(権利義務の譲渡等)
- ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なく、本サービスの利用契約上の地位、又は本規約に基づくユーザーの権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
- 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本サービスの利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは予めこれに同意するものとします。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本規約又は本サービスに関連してユーザーと当社との間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(存続条項)
本サービスの利用契約が終了した場合といえども、本規約の第2条(定義)、第4条第2項乃至第5項(利用料金及び支払方法の一部)、第6条(ユーザーID及びパスワードの管理)、第9条第2項及び第3項(中途解約の効果)、第10条(禁止事項)、第11条第2項及び第3項(登録抹消等の効果)、第13条(権利帰属)、第14条第2項及び第3項(成果物の取り扱い等の一部)、第15条(免責事項)、第16条(個人情報の取り扱い)、第18条(権利義務の譲渡等)、第19条(分離可能性)、第20条(準拠法及び管轄裁判所)、本条(存続条項)の規定は、なお有効に存続するものとします。
附則
本規約は、2025年5月25日に制定し、同日より施行します。